既にゲームプランナーとして働いている人は
- 仕事が辛いから会社辞めたい
- 評価と給料が見合ってない
- 自分にばっかり無茶させないで
と不満を抱いたことないでしょうか。
そんな人にこそ、
やりたいことリストを書いてみてください!
ほとんどの人は何を言い出したんだと呆れているかもしれません。
鶴の自身も過去にゲームプランナーとして働くことに悩み・不満を感じた時にお世話になった上司から教わったことです。
やりたいことリストを書くと
- 自分を見つめ直すいい機会になる
- 漠然とした悩みや不満の原因がはっきりする
- ストレスの改善方法が分かる
と自分が今感じている不平不満の原因・解決に繋がります。
やりたいことリストは自分を見つめるきっかけ
鶴がやりたいことリストを初めて書いたのはゲームプランナーとして働き始めて4年目くらいです。
当時の鶴はゲーム運営の会社に勤めていたのですが
- 仕事は楽ちん
- 忙しさもそこまで
- 給与も今までの中で一番高い
と好条件の職場でしたが、鶴は満足してませんでした。
しかし今まで働いてきた会社の中で、好条件だということで何となく働き続けていました。
そんなある日、新卒の時に働いて会社でお世話になった上司とあった時に近況報告や観光巡りをしている時にふと言われたのです。

鶴さんは生きているうえでやりたいことってある?
この質問を言われた時、なぜか答えることができませんでした。
ゲームプランナーとして目指して専門学校に入学して就職活動をしている時は、やりたいことがたくさんあったはずなのに。
いざゲームプランナーとして働くようになったら仕事や人間関係などのストレスで、やる気もやりたいことが消滅していたことに気づいたのです。
そのことを上司も私の様子を見て気づいたのか分かりませんが、やりたいことはリストにして書くことをオススメされたのです。
同時にやりたいことリストのルールも教えてくれました。
- くだらないと思ってもやりたいと思った瞬間リストに書く
- やりたいことに対して実現できる方法を思いついたら書く
- 何年以内にやりたいことを実現させるかという目標も書く
この時、何年以内に達成できなくても練り直せばいいだけです。
これくらいならできるんじゃないかなという希望論で書いてもかまいません。
やりたいことを書いたらストレスや不満の原因が分かる
観光巡りが終わった次の日から、上司にやりたいことをリストとして書いてみました。
仕事・生活・趣味など自分が取り組んでいるもので、やりたいことを列挙してみたのです。
すると、やりたいことに対して何がストレスであったかが浮き彫りになったのです。
鶴の場合は
という感じです。
(趣味の部分は書き始めた頃はゲームだけでしたが、他にも出てきそうなので漠然とまとめてますw)
つまり、それ以外は鶴はやりたくないことです。
今回の場合ですと
ということになります。
これでストレスや不満に対しての原因が明確化されてますので、やりたくないことはやらなければいいです。
なんて言うと

仕事辞めたらお金なくなって生活できないわ!

自分が望む場所に住んだら、家賃が高くで住めないって!

趣味にお金をかける余裕時間がないの!
といろいろ不平不満が聞こえてきそうですね。
では少し条件を加えます。
絶対にやりたくないことも決めよう
やりたいことリストを書いても、やりたくないことをせざる負えないということは理解できます。
特にやりたくないことの方が圧倒的に多そうですしね。
ではどうするのか。
絶対にやりたくないことと我慢できるやりたくないことの2つを書き出してみてください。
書き終わったら。
絶対にやりたくないことは、今後何があってもやらないでください
もう一度言います。
絶対にやりたくないなら逃げてもいいからやるな!
ですよ。
絶対にやりたくないということは、自分にとって最大のストレスです。
最初は大丈夫と言ってても、いつかストレスで体調か精神が悪くなります。
そうなると働けなくなるので、一番最悪な事態になりかねません。
そうなるくらいなら、やりたいことにエネルギーを全振りした方が効率も生産性もいいです。
やりたいことリストを書いたら、行動してみよう
これでやりたいことリストには
- やりたいこと
- 我慢できるやりたくないこと
- 絶対やりたくないこと
と3つの項目が埋まったはずです。
これでもう皆さんあとは行動するだけです。
やりたいことは出来るならすぐ行動しましょう!
我慢できるやりたくないことはやりたいことを実現するために必要ならやりましょう。
やりたいことを全部一度にやることはできません。
そのため、我慢できるもので実現できるなら辛くないはずですから。
絶対にやりたくないことは、何が何でも避けて生きていきましょう。
ストレスが一気に溜まって体調面に悪影響を与えたり、精神が病んだりしてしまいます。
さいごに
仕事を何となくしていると自分がやりたいと思っていたことを忘れてしまったり、仕事のやりがいなど消えてしまいます。
ですがやりたいことがあれば、やる気も溢れてきます。
さらにやりたいことができれば、仕事や日常の生活も満足します。
仕事や日常で漠然と楽しくない・疲れたと思った時はやりたいことを見失っている可能性が高いです。
一度、自身の見直しやストレスの原因・解決に試してみてはいかがでしょうか。
それではまた~
コメント